プロフィール

このブログにご訪問いただきありがとうございます。

サイト運営者のなす先輩と申します。

略歴

地元の看護大学卒業後、関東の急性期病院へ就職。

1年目~5年目の5年間を整形外科病棟で勤務。

その後6年目~他の急性期病院へ転職、集中治療室(ICU・HCU)で現在も勤務中。

看護師歴は2023年4月から、10年目に突入しました。

ブログを通じてお伝えしたいこと(ブログを作成した背景)

看護師として右も左もわからない中で働き始めて、一番つらかったことは先輩に怒られることでした。

ただでさえ業務は忙しいのに、覚えることもいっぱいあって、それでいて先輩に怒られてばかり。

普段の業務や1年目として勉強は無くすことはできないけれど、先輩から怒られることが減れば、もっと精神的に楽に勤務できるのではないかと思い、いつの日からか、先輩に怒られない看護を目指すようになっていました(笑)

そんな私が1年目のときに覚えた言葉は「はい、すみませんでした」で、今では「はい、申し訳ありませんでした」のレパートリーも増えました。

先輩に怒られないということは、適切に優先順位を選択でき、知識や技術のポイントも押さえているということ。

明日の雨が降る正確な時間がわからなくても、雨が降るかもしれないというポイントを知っていれば、傘を持っていくという対処法をとれるのと同じように、

このブログを通じて、様々なポイントを押さえることで、少しでも先輩から怒られる頻度を減らし、精神的なつらいが軽減できればいいなと思っております。

あなたに目指してほしい未来

看護師1年目は、怖がらせる訳ではないですが、一番つらかったです。

そして看護師1年目で辞める人も、少なからずおります。

どんな分野、領域でも、ある程度経験すればそれなりにこなすことが出来るようになると思います。

ですので、看護師がつらいから辞める(おそらく先輩に怒られるのがつらくて)、精神的に病んで辞める、そういった辞め方をして欲しくないのです。

私は看護師よりもYouTuberの方が向いていると思う、私は結婚したから専業主婦になる、私は会社を立ち上げるから看護師を辞める。といったように、前向きな理由でもし辞めるときは辞めてほしいのです。

あなたが看護師を続けるにしても、辞めるにしても、自分で未来を選べる私たちになってほしいのです。

最後に自己紹介

趣味はバスケットボール、音楽鑑賞、アニメです。

バスケは小学校から今も続けていて、仕事終わりにいい汗をかいています。

1年目の頃は休みの日にお付き合いしていた方とディズニーによく行きました。2年目からは音楽フェスによく行くようになりました。

お家と病院だけの行き来も精神的に病んでしまいそうなので、何か趣味もあるととても良いと思います♪

タイトルとURLをコピーしました